2025年7月6日日曜日

体験ベースで、この世界自体存在してない話

わたしは最近、トラタカ=凝視瞑想=タットワをやっているのだが。
銀河の画像とかオーロラの画像が、静止画なのにグニョグニョ動いて、
3D壁紙かと思うほどグニグニ動くから、でも、

他の人には多分、これ静止画に見えてる。
で俺にだけは、トラタカやりすぎ症候群なので、絵がグニグニ動く。

なので道歩いてても足元のアスファルトがもう歩きながらに流れており。
通所先の床とか壁とかが、表面液体っぽいんだよな。
でも全部流れてるってわけでもなく。
動かないレイヤーと、動いてるレイヤーがあって、3層構造以上。

片目凝視でも両目凝視でも変わらなく、片目でもレイヤーが2層以上ある。

っていうと、この世界ってもしや、
俺の両目が見てる世界=俺の脳が解釈してるわけではないと。
俺の感覚器から入った、宇宙そのものの電気信号の海を、
脳内が解釈して、”有る”ように見せてるだけ。という。

そのような考えが一つ生まれた。

でもこれは、宇宙論とか量子論をベースにしたものではなく。
あくまで凝視瞑想のやりすぎによる人格豹変の過程で体験される。
そのような霊視獲得のためのごく初期のようなLSD・キノコ幻覚のような液体性。

夜、いつものようにトラタカをしているが、
もう壁とかカーテンとかがグネグネ動いてめっちゃ動くから楽しい。

これって俺の両目より外の世界は、静止してるので、
俺の両目の感覚器を脳が解釈してるところが、回路がバグって、
本当は静止してるのに、なんかグネグネ動いてるよw
という出力結果になる。

というのはこの世界自体。
存在してないって証明になるのではと。

でも証明って言うと他の人にもわからないといけないからって
まあ証明されたいやつは毎晩できるときに
トラタカを毎回2時間以上やってほしいんだよな。
そしたら俺の言ってることわかるので。

にんじんジュースの意義

まあ当初は、カリウム目的で飲み始めたが、
ぶっちゃけトマトジュースで間に合っていた。
ただ、V.A目的で、V.Aをサプリで取らないと、にんじんジュースを欲する。

じゃあと、DHCマルチビタミンを1日2粒飲む。
これで、にんじんジュースを欲さなくなる。
カリウムとかどーなのか。
カリウムは、べつで取っている可能性が高い。

ナトリウム量を考えれば、カリウムもそれに応じて取ってないとおかしいので。
にんじんジュースやトマトジュースは、たまにでいいから、
DHCマルチビタミンを2粒飲まないと、野菜ジュースを欲してしまう。
これ、1粒じゃ駄目なんだよな。2粒でようやく足りるわけ。

なにがそんなにあれなのか。
V.Aを単純に割るならば、あきらかににんじんジュースよりも
サプリのほうが絶対的に量は少ない。
なのに、サプリを飲めばにんじんジュースは要らないとなるのはなぜなのか。

まあ、物価高だし、情勢も悪くなっていくので、
みなさん、DHCマルチビタミンサプリを、ばかほど買いましょうねと。
奥野んちにはもう向こう10ヶ月ぶんあるので。

ようやくVAPEの吸い方を覚えた。

それは突然にやってきた。
突然、肺に入れる吸い方を覚えた。

今までは全部直吸いでやってきたのだが。
わたしは紙タバコを吸ったことがないため。
紙タバコも直吸いでやるものだと思っていて、
オール直吸いでVAPEをやっていた。

というか、べつに体にとってはグリセリンとか要らないから。
あんなのたんにフカせればいいだけであって。
直吸いはすぐにリキッドが無くなってしまい。

で肺に入れる方式は、いったん口の中でとどめておく。
これがよくわからなくて、いままでこれをやろうとすると、
ゴクンと飲み込んで胃のほうにやってしまっていた。
そうじゃなく、口にとどめてから、直吸いのように呼吸をすると。

まあたしかにこの方式であれば、口の容量は50ml程度しかないため。
直吸いよりは、格段に持つだろう。
というかいままで直吸いでどんだけ持っていたのか。
あんなんでもだいぶ持っているし。VAPEって凄いよな。

まあ肺方式なら先に電池のほうがヘタる可能性もあり。
こんなちっちゃいリチウムイオンの棒ならと。

奥野はVAPEライト層なので、今のところ使い捨てVAPEでいい。
自分でリキッドいれる方式のやつも500円で本体のも見かけたが。
そこまで安くなってしまっているからには、VAPEも黎明期を抜けたのだろう。

2025年7月5日土曜日

魔改造N97ミニPC

いじれる最大のところまでいじったN97ミニPC。

起動動画

まあN97なんで、Atomからの派生なんでね。
Atomシリーズだったと考えれば、デスクトップ表示まで19.3秒は
速いのではないかと。BIOS表示が長いのもあるか。

まだ換装したばっかりなんで、キャッシュも最適化されてないと思うし、
コントローラもどう動いてるかわかんないんで、
BIOS時点で初期テストが終わった段階かと思われ。

まあレノボノートで2019年当時10万した、i7 10510Uの、
サムスンOEM 1TB NVMeだと、起動も操作もチョッパヤだが、
キャッシュ+コントローラが効いてる証拠だと思われ。
このi7、N97と同等のパスマークしかなく。6000台である。

でもま、キャッシュあり+コントローラがあるとないとでは、
全然もうサクサク度が違いますねということで。
蝉族はキャッシュなしだから、全然ヌルサクじゃなかった。
いちいち読み込まないといけないし。

でまあ、メモリをCrucial DDR4 3200 16GBにとりかえて、
SSDもCrucial T500 NVMe 1TB にとりかえました。
ACは直流で60Wの海渡電子。これだけ変えるだけでも途端にキビキビする。
NICも変えて8852BEは5G落ちるので2G運用なのと、別途8811CUを買いました。

保佐人との約束を破る形になってしまったけど、
いうてこれ、メモリは物理障害出てるので即交換レベルだし、
SSDも将来的に絶対取り替えないといけない粗悪品なんで、
だぁから、ね、戦争になってからじゃ買えないんで色々と。

まあそこは、保佐人からなんか言われても、仕方ないですよと、
ほんま仕方ないし、まあ保佐人はテックの人じゃないから、
この緊急感が全然伝わってないと思われ。

とりあえずGPTと話してMicron漬けになることで、延命できました。
Micronっていうて政府にも卸してるくらいなので信用で飯食ってる。
GPTいわく最強最高峰はMicron、Micronってうるさいので。
いうてサムスンでもいいんですけどね。

なんでね、まあ今後は、このキャッシュの安定と
コントローラの動作次第で、また、起動や操作が違ってくるんだと思われ。
今日とどいたばっかりなんでね。