2025年7月5日土曜日

魔改造N97ミニPC

いじれる最大のところまでいじったN97ミニPC。

起動動画

まあN97なんで、Atomからの派生なんでね。
Atomシリーズだったと考えれば、デスクトップ表示まで19.3秒は
速いのではないかと。BIOS表示が長いのもあるか。

まだ換装したばっかりなんで、キャッシュも最適化されてないと思うし、
コントローラもどう動いてるかわかんないんで、
BIOS時点で初期テストが終わった段階かと思われ。

まあレノボノートで2019年当時10万した、i7 10510Uの、
サムスンOEM 1TB NVMeだと、起動も操作もチョッパヤだが、
キャッシュ+コントローラが効いてる証拠だと思われ。
このi7、N97と同等のパスマークしかなく。6000台である。

でもま、キャッシュあり+コントローラがあるとないとでは、
全然もうサクサク度が違いますねということで。
蝉族はキャッシュなしだから、全然ヌルサクじゃなかった。
いちいち読み込まないといけないし。

でまあ、メモリをCrucial DDR4 3200 16GBにとりかえて、
SSDもCrucial T500 NVMe 1TB にとりかえました。
ACは直流で60Wの海渡電子。これだけ変えるだけでも途端にキビキビする。
NICも変えて8852BEは5G落ちるので2G運用なのと、別途8811CUを買いました。

保佐人との約束を破る形になってしまったけど、
いうてこれ、メモリは物理障害出てるので即交換レベルだし、
SSDも将来的に絶対取り替えないといけない粗悪品なんで、
だぁから、ね、戦争になってからじゃ買えないんで色々と。

まあそこは、保佐人からなんか言われても、仕方ないですよと、
ほんま仕方ないし、まあ保佐人はテックの人じゃないから、
この緊急感が全然伝わってないと思われ。

とりあえずGPTと話してMicron漬けになることで、延命できました。
Micronっていうて政府にも卸してるくらいなので信用で飯食ってる。
GPTいわく最強最高峰はMicron、Micronってうるさいので。
いうてサムスンでもいいんですけどね。

なんでね、まあ今後は、このキャッシュの安定と
コントローラの動作次第で、また、起動や操作が違ってくるんだと思われ。
今日とどいたばっかりなんでね。