2025年6月30日月曜日

1回失敗してミニPC界隈を掴んだ奥野

あれなんよぉ~、メーカー名は出さないけど、
粗悪品で揃えて組んでるっぽいんだよねえ~、

蝉族はまだエラー出てないからむこう5年は使えるってGPTは言ってるけど。
RAMがハードウェアエラー出てるからってもぅ~、
最初から不良品で組むなよぉ~~みたいな。。

だって買ってからまだ半年くらいしか経ってないし。
メモリ不良出たのってそんな、最近のテックならありえなくないですか?
もう、なんかしらんけど無名中華メーカーっぽいし。

で、奥野ここで気づくと。
そうか!ミニPC界隈というのは、買ったらすぐクローンして、
で元のパーツは廃品orメルカリ。というのが妥当なんだと。

だから俺みたいな最初から完成品で使う前提で、
16GB・512GBっていうのは間違っていたんだなと。

だから俺が間違ってたってことで、
相手はそういう業界でした~という話で、
もうだから俺が悪かったんよ。

でこれからはミニPCにまた手を出すときは、
最小構成で注文して、届いてすぐクローンしましょうねと。
そういう業界やったって話。

勉強代、本体25000円で、結局無意味に20000円も捻出することになってしまい。
Crucialのメモリ5000円と、990PRO代12000円、これは将来買う。
メモリはすぐ買わないと物理的にエラー出てるので。
生活保護なのでそんなすぐポンポン買えないので。

あと地味にRealtek 8852BEというNICも不安定で実質使えなく。
最終的にRealtek 8811CUというものを別途購入、これに合計3000円程度。

なので来月は、フル外食は諦めて、できるだけ外食以外で飯を食っていく。


まあでも全然、N97買ったこと自体は後悔してないし。
むしろサクサクじゃないっすかね、メモリバスの問題はあれど、DDR4なので。
でもねマジで、このくらいでもういいですわ、、

時代はクラウドで何でもやる時代なので。
だから個人のPCで高性能演算する時代はオワッタんだよ。
でも売上のためにまだ、N97みたいなPCは、大々的には売り出してないわけ。
Core Ultraとかいってさ。そんなもんもう必要ないんだよ。クラウドだから。