2025年7月12日土曜日

カップラーメンを食べなさい。

元気になるには、塩を取ればいい。
塩が足りなければ、へにょへにょの体になる。

それはもう誰もが解っているだろう。
しかし、多数派に流れたほうが自分の立場が害されずラクでいいのだ。
反抗してる少数派は馬鹿だと思うか?

塩を取るということで、味付けの濃いぃ食事ももちろんそうだが、
手っ取り早く塩を取るには、安い袋麺や、カップラーメン。
カップラーメンのほうが、オイシイだろう。
液体調味料のほうがオイシく塩を取れるだろう。

血管がどうのこうのと御託をこねるやつもいるが。
そんなのは加齢だから仕方ないだろ。
ラーメンは関係ない。

西洋医学の一番いい利用方法は、
とりあえず症状を緩和してもらって、
薬は、飲み続けなくていいし、むしろ一旦落ち着いたらその後、
もう通わなくていい。そこで切る勇気も大切。

まあ俺は、精神医療には一生お世話になるし、
そのへんは、他の系統の薬とはまた違って、
飲まないとラリるから、漬けにされてしまっているから仕方ないが。

だからさ加齢だから仕方ないだろを、
お前のせいです。生活を改めなさい。
とかいってる西洋医学チャンww

で、じゃあ超ストイックな生活をしてればたしかに健康は健康だろうけど、
それを実践できるかどうかって言うと、やはり現代人制約が多いから。
あいつら医者は、理論でしか患者を当たってないわけよ。
実地ベースではないわけ。

まあ自分の体のことは自分で把握しとけってことで、
頭が悪ければそれも医者に指導してもらっても何も変わらないかも知れないが。
平均知能くらいあるなら、自分の体のことよくわかっているだろう。

で、そのうえで、ラーメンを食いなさいと。
1週間に2回でもいいから。

2025年7月11日金曜日

卓球:過去イチ弾む設定にしたが、これが最高だった件

いやほんとすごいよ。
振る球振る球全部入るっていうか。
当たりゃ入るレベルで、それでいてカットも入るわ入るわ。
すごいねこりゃ。

構成は、馬林ハードカーボン+両面ライガン厚。
ライガンは馬林カーボンから移してきたので新品ではない。
むしろ14ヶ月経っちゃっているのでさすがにヘタり感がある。

フォアドライブは普通に打ちゃ入るので、べつにピーキー感は無い。
でそれよりも、相手もブロックマンでコントロールがいい抑え型なので、
俺が左右に振るのもあるけど、逆に相手から左右に振られて、
それを俺が取れるかどうかが問題。

取れれば、返るし、むしろ取れればっていうか当たれば何でも返るレベル。
ほんとに、振りゃなんでも入るレベルになって、
過去イチ最強ラケットになった。

でも全然俺的には弾むラケット構成ではないし。
むしろ馬林カーボンのときっぽい弾み方で。
でも、馬林カーボンのときでは出せない性能みたいなで。

馬林カーボン+両面ライガンはちょっと抑えが効いたドライブラケットで。
その、抑え感がだいぶ、ブンブン振らないと入らない的な意味合いがあったのかと。
昔から言われてるように自分のレベルで気持ち弾み気味なのが一番いいとか。
まあ俺は、もうちょっと弾んでも良かったなと思うけども。

まあ弾む構成ってのがいかに大事かってのを学びましたねと。
普通に振ってる時にラバー自体が弾んでくれるのはデカイ。
RXTON1は安いけど、あれ自体弾まないし。
やっぱ勝手に弾む系ボヨンボヨンは強いよなと。

2025年7月10日木曜日

スピーカー談義

しばらくフルレンジ1発1本でやっていたのだけど。
これまた2chにして、うわすげえなあ、2chって。
って思ったww

いやフルレンジ1本1発は、1chってことで、
いうてラジオの音みたいになって、まあ聞き疲れしないけど、
全然迫力ないし、1本3000円のスピーカーなことから、
これが2本で2chあったほうが、スピーカーの粗さがかき消されて善い。

1本だけだとマジで良質なスピーカーしか機能しないと思われ。
1本3000円じゃ無理か。
2本で6000円で買ったやつが、まあBT接続で、TWS効くので、
それがいいかんじに誤魔化してくれると思われ。

で置き方だけど、これがいくらでもパターンある。
今やってていいなと思うのは、左右の耳から1mそれぞれ離して置く。
で自分を挟んで1直線になるように。だから完全にもう横並びで。
目の前にある感じじゃなくて。

でこれだと、定位そんなにガチにシビアになんなくていい。
定位はむしろアバウトでいい。耳の真横離して1mなんで、
定位とかぶっちゃけ無いみたいなもん。でもサラウンド感はある。
開放型ヘッドホンと耳栓型イヤホンくらい違う。

まあ、俺んちがちょっと前面にスピーカー設置できない環境なので。
ていうのと、木造賃貸なんで隣の人に悪いじゃん。
っていうで、まあこのスピーカーはフルレンジなんで、
低音はドカドカでなくてこれも、精神衛生上よい。

立て続けにトラブルが発生する我がミニPC

もう~、このミニPCちゃん、障害児なのかと。
メンテナンスめちゃくちゃ手間かかりまくりーのですわ。

最初は排熱が全然なってなくてただの密閉容器でしたし。
密閉容器のなかでN97がQSVエンコで回されてる状態で。
もう~、ばかなのかと。。

でそれ終わったら、今度はメモリが物理障害でてるとかで。
どんなメモリ使いまわしてんねんみたいな。
まあメーカー名は出さないけど。めんどくさいので。
結局これはCrucialのメモリいれて解決。

次はエラーじゃないけど、DRAMキャッシュ+コントローラがほしかったので、
Crucial T500を入れて解決。

で今度は、BTが機器と接続できなくなってしまった。
どんだけ障害ばっか起こるやねん。コイツ呪われてんのか。
もうほんま、障害児やなあ、、

でBT使えないしそもそも8852BEも通信不安定なので。
ドングルを買いました。

このドングルはBTもWiFiも使えて善き。WiFiはACです。BTは4.2だったかな。
まあ5じゃないので省電力性や音質の方は微妙めです。接続安定性も微妙。
音楽かけてるとClass 3程度の範囲なのに遮蔽物無しで音トビます。
まあでもギリギリ気にならない程度なので。

WiFiは110Mbps出ます。まあ普通用途でもう十分すぎる。
Youtubeアプ用でも40M出てればいいので。
あとは接続安定性ですかね落ちないかが重要。
8852BEはすぐ落ちるので。ハードウェア的に脆弱チップな可能性が。

あとこれUSB3.0につながないと、電源が足りないとゲキオソになります。
それこそ10Mくらいしか出なくなるとかで。
これ買うときはドライバを自分で自力でインスコしないと正常動作しないです。
そういうスキルがある人向け。完全初心者は買うべきではないってやつ。

でまあ、こんなかんじで、MEM / SSD / NICと、ACアダプタもいじったんで、
事実上いじれるところはすべていじったミニPC仕様になりました。
くっそー、障害児Setで組みやがって。なめてんのか。
メーカー名一部公表するとNiなんとかっていうとこです。
これ以上は危ないので。

2025年7月8日火曜日

卓球:ちょっともう駄目かと。結局テンションラバー最高だったか

何度もいうけど、自分が使ってて楽しいラケットと、
実際使って安定する&強いラケットって違う。

多分、自分が使ってて楽しいってやつは、勝手に楽しいと思ってるだけ。
全然ミス多いし、なにより打球が安定しない。

奥野は上級者じゃないので。初心者に毛が生えたみたいなもんで。
だからアウターとか、ハッキリいって駄目だった。
掴まないし、擦ろうとすると落ちるし。
ハッキリ言ってピーキーだった。

だからもうこれは断捨離しようかと。
自分の要らないものを誰か欲しいかと思ってメルカリに売るとか。
そういうおこないは悪い行いなのでしたくないので。
いくら風の時代でもシェア前提の時代であっても、
そういう行いは悪いので。

だからラージオリジナルカーボンは断捨離して捨てて。
馬林カーボン+両面ライガンが結局最強ですかと。

で、ペングリップにしていく話も、
結局それは奥野が付け焼き刃でどうとか出来る話ではなく。
ペンじゃなくてシェークでせっかく安定してるんだから、
シェークのままで替えないで、地道にいってたほうがいいのではと。

だって人は、結局目新しいものに行きがちでしょ。
人生は楽しんだほうが良いと思うんだよね~。

という思考は、ちょっとおいといて、
月山羊座のね、なんでも実直に積んでいくを、やっていこうかと。


っていうのと、もうテンションでいいやみたいなね。
高弾性とかクソかよでしかない。
高弾性はブースター塗ってこそ強い。
塗れない高弾性には価値がない。

というわけで安く卓球をしようとかいうのはねw
ちょっともう辞めたほうが良いかと。
アウターは捨てるけど、インナーである馬林カーボンと馬林ハードカーボンで。
その2本で、色々微調整を今後していこうかと。

いうてアウターには今日、両面RXTOBN1を貼ったばっかりなんだけどな。
でもう捨てるとか。1枚600円ですからね。
擦ったら落ちるし、そもそも入らないし、ネットかかるしで。


馬林カーボンは絶対スタメンで、両面ライガンなのも絶対。
でもう、ラバーはライガンが売り続けてくれる限り絶対変えないから。
変えるのはラケットだけっていう話で。
ライガン超気に入ってるので。

弾むばっかりも困るんだよね~、一発で打ち抜けるほうに喜びを見出してないわけ。
性格悪いんやけど、コースを取って、テクいプレーをして、それが喜びやから。