2025年9月18日木曜日

ほんじつのウォークマンA55

ウォークマンの空間系のエフェクトで、マトリックスっていうのがある。
いわば空間系を最大まで暴発させたやつみたいなで、
曲の感じや音はかなり崩壊するんだけど、空間が超超広がりがある。

イヤホンレベルでもそれを空間の広がりを感じる。
音も割合ソフト傾向になるなどで、聞き疲れをしない。
もちろん擬似的空間拡張だから限界はある。

ただこれ、慣れちゃえば多分わからなくなるし、
空間が広いことって音場が広いことって、結構利点じゃないですかぁ。
フルデジタルアンプの強みは音場が広いことでもあるので。

フルデジタルアンプの体験は、したこと無い人には伝わらないよね。
旭化成の音、バーブラウンの音、とかいっても伝わらないのと一緒で。

フルデジは低音が弱いんだけど、高音については本当に金属なんだよね。
だからオーテクの開放型ヘッドホンと合わせれば強い。
もちろん、空間系を噛ませなくても強い。

ただ奥野はドンシャリが好きでとくにシャリが好きなんで、
高音の金属っぽい音が鳴ってるだけでもイイっていう人間。

なので多分マトリックス設定だと原音が超崩壊するけど、
そういうカテゴリなんだと思っとけばいいだけで。
で、AutoEQを参考に特性補正してやればいいだけ。



パラメータ項目が違うのでAutoEQどおりにはならんけど。

俺はフルデジタルアンプ大好きだし、
ESSの頂点DACとかバーブラウンも聞いたけど、
結局フルデジでいいやみたいな、
唯一無二の音だよね。