パール金属の、この鍋がよい。
貧民御用達、パール金属。
わしのうちにある鍋類と、保存容器は、パール金属で揃えている。
水を8分目まで入れて、生薬をいれてIHを目盛り4にする。
このIH地味に当時1万円くらいしたかもしれない。
1400Wまで出るが、目盛り4なので450W。
で450Wの目盛り4でワンタッチで放置。
このとき、タイマーを33分33秒設定する。
タイマーが鳴ったら、水位確認。
ふたたび8分目まで差し水をして、またタイマーを33分33秒設定。
タイマーが鳴ったら、生薬をあげる。
きのこ22g程度を1日だから、でも水で戻したら結構な量。
出し殻はカレースプーン余裕で山盛り7杯くらいある。
わしこれを、食えるかなと思って、実際食ったら、あたってしまった。
欲張らないで煮出した汁だけをすすったほうがいいと思われ。
キノコにあたってこれくらいで済んでめちゃくちゃラッキー。
このとき、できた瞬間の生薬をあげた時点の汁の量は、約300ml。
だからこの方法だと脳死で出来上がり300mlになる。
ちなみにこのIHの目盛り4は、けっこうグツグツめ。
目盛り3になると弱火になってしまって、
IHの弱火って間欠運転なので、それはそれで漢方に向いてない。
なので漢方に向いてる火の強さ最低ラインとして、
結構グツグツめの450W。
だからわしのこの方法だと、基本放置でいいので、
水の量確認しに行かなくていいし、IHなのでいくらでも煮れる。
計算したが1日1回これをやって3回分作ったとしたら、
30日繰り返したら600円くらい。
ザル計算かもしれないが、実効600円から900円くらいと見ていいだろう。
なのでIHゲロ安である。誰だよ都市ガスがいいとか言ってるやつは。
東電従量BでIH生活しとけ。