体少し動かしただけでもビニールの擦れる音が耳に煩い。
イヤパッドの内側の合皮みたいなところが擦れてるんだと思われ。
これ俺以外にも指摘してる人いたが。
で替えてみた。
外径計ったら110mmだから110のものを注文。
届いてみたらちょうどハマったから善い。
キツくなく緩くもなく。
いやぁ外径110mmのハウジングってデカいか。
ドライバーが57mmでしたっけ。オーテクのこだわりで。
他社で40mmでも十分低音出てる機種あるしな。
HDは径が大きければそれだけ上質な音と言われているようだが。
でこれ、合皮だから。
AD900Xの純正のやつは、合皮じゃなくてスポンジみたいなで。
合皮だからか知んないが、低音がかなり盛られている。
オーテク純正の密閉型は合皮だからみんなこうだった。
でもうスポンジみたいな純正のやつは
ビニールが擦れる音がしてうるさいから。
もうそれは廃棄で。
で合皮の750円くらいのやつをつけてみると。
音は密閉型に近くなったような。
初期型のZEN DACで低音ブーストオンにしてみると。
もうほとんど密閉型じゃんね。
低音ハンパナイズド。
なので高音のほうはシャリ感はあんまり無くなったと言いますか?
うーん。まあイヤパッド一つでこんな変わるのかなと。
まあわし、EDM系しか聞かないので。
ジャズやクラシックは趣味じゃないので、逆によかったかなと。
AD900Xはもう鳴らしまくったので、いまさらエージングがどうとかではない。
2021年12月に17000円で買ったみたい。音はすごくいいです。
今なら13000円で安いぞ。
でももうこれも、音の傾向が密閉型っぽくなってしまったので、
ていうのとちょっとだけ、いやかなり遮音性高まったっぽい?
低音でまくりですからね。