善悪は全体的に見たら均衡が取れているのだろうけど、
問題は局所的に集まっているかどうかで変わるということだ。
度合いの話になってしまう。
悪人が圧倒的な力を誇っている現代では、善人がいつも痛い目を見るが、
それは善人が悪人に対して抵抗が薄いからだ。
スピ系では受容せよというが、嫌なものは嫌と言えるようになると尚良い。
善悪は均衡が取れているものであるが、
善人の抵抗が薄いため数で押すことになってしまっている。
悪人の攻撃と善人の攻撃が常に同量程度あることで均衡が保たれるのだが、
善人の攻撃が薄いと別のもので代用することになる。
それが受容であったり、鬱憤を溜め込んだりすることで
悪人の攻撃と同量程度になり均衡が保たれる。
人間同士の言霊によるエネルギーの交換というのは常にギブアンドテイクであるので、
鬱憤を溜め込んだままでいると病気という形でギブをすることになる。
病気は別のエネルギーの取り込みや原因となった鬱憤ばらしによって解決される。
現代人はテイクしてばっかりだから病気になるのだ。
アルコールは代謝されると最終的に水になるが、
アルコールが直接水に変化するわけではない。
様々な変換を経て無害な水まで落とし込まれているのだ。
つまり無害に至るまで様々なエネルギー交換をしているのであり、
それは人間が生み出す環境汚染についても多種多様の食物連鎖を経なければならない。
エネルギー交換を物質的に解決するのであれば、
トータルな栄養を莫大な量取ることが要求される。
それができないなら病気になっていく。
エネルギー交換は本来エネルギー交換によって達成されるのが理想なのだ。
僕がこれほどまでに均衡にこだわるのはすべてを司る普遍的な原理であるからだ。
たとえば資本主義社会の失敗は完全な自由を認めたことで
富豪が経済の血液である貨幣を貯めこむようになった。
本来貨幣経済とは一定の回転量がなければならない。
それを無視して消費のみを求めているから失敗している。