いわれたことがあって、ようするに足動いてないからってことなんだろうけど、
足動かして中陣からでフットワークする気ないんでしょ?
だったら速攻だよね、という意味合いだったんだろうけど、
そのときは笑って流していた。
だって俺パチパチする素質無いと思ってたし。
前陣に張り付くのってできないじゃないですかぁ。
前陣自体が強いけど、両刃の剣というか。
自分にも結構ダメージあんのよ。
パワードライブなんか前陣にいたら取れないからね。
ほんとパワードライブは前陣頃しだから。
で今日、室内卓球のレベルだけど、前陣やってきた。
でも前陣向いてるよって言われてからもう何年も経っちゃっているし。
でもこれが、大ヒットを飛ばしたんだよな。
今日の奥野さん強い。とか言われて。
まあ俺のレベル帯ではそうなんだろうけど。
急にいつもと違った戦型を試したからかもしれん。
で俺は、オーソドックスな速攻じゃないから。
シニア卓球くらいの攻めて守ってのスタイルで、
だから裏裏前陣攻守型に近いか。
もともとがサムソノフ型の打って守ってのスタイルだから。
それを活かした場合、前陣に張り付いて、
攻めれるときは攻めて、打ってきたら反応するブロックというか?
前だからまだ慣れてないから、球威が今ひとつ出ない。
馬林ハードカーボン使ってこれだから。
でも粘着特有の球みたいなのが出て、
早いのにナックル気味というか、ナックルも出しやすいし。
でバックは、ヴェンタスレギュラー1.8だから、
ある程度回転無視したり、掛けていったりできる。
フォアはRXTON1なんだよな。
だからフォアはナックル気味で、多少かけたりもできると。
俺もともとフォアよりもバックのほうが掛かっているらしいし。
だから裏裏版前陣異質攻守型、みたいになってんちゃうかなと。
裏裏版だから異質みたいにある程度おんなじ球ばっかいかないから。
そこを調整できる。だから、相手は結構やりにくいんじゃないか。
でもこの俺のスタイルは、結構特異なパターンだと思うわな。
まず前陣でハードカーボン使うやつとか居ないんじゃないか。
でフォアライトテンション粘着で、バック日本製高弾性という。
ヴェンタスレギュラーが1.8だから、でも底付き感はあんまりないし。
けっこうこの組み合わせいいんじゃないか。
前陣異質の弱点であるところを裏裏版にすることで回避しているというか。
でいうてそれが通用しないならば普通に下がって中陣ドライブしてもいいし。
しかも今回は、今日の奥野さん強い。と言われたのが大きいわな。
まあでも結局、わしらの卓球のレベルって、
王侯貴族卓球てきなとこあるんですよねえ。