2025年3月26日水曜日

卓球 RXTON1とヴェンタスレギュラー(以下VR)の比較

今日使ってきたんだけど、あんまし、変わんないんじゃないかなあと、

まえVR使ったとき、ラケットが違ったからかもしんないが、
馬林カーボンに貼ってたからかも知んないが、
そのときはORCの技術をモロに感じてたのよね。
ある程度どんな場面でも入っちゃうというか。

でも今、馬林ハードカーボンに、バックVR1.8で。
フォアRXTON1なんだけど、あんまり、かわんないかなというか、
フォアでも使ってみたけど、なんかにたよーに打てるというか、
バックRXTON1、バックVRでやったり、フォアRXTON1、フォアVRとか
交互に試したけど、あんまりこれ、変わんないなと、

かかりかたも?まあ打ってる感じはVRのほうが底付き感ありますけど。
RXTON1でバックで振ってたときは、底付き感なかったからね。
まあでもその分掴んでくれてるんじゃないか。

だぁからどっち使ってもあんまり変わんないかも知んないね。
ラケット押したとき、気持ちRXTON1のほうが硬い感じありますけど。
どっちも気泡は小さいタイプなんで。

であとあんまし、VRのほうは玉突きでは弱いかも知れないね。
RXTON1よりも回転掛かってなさそうというか。
反発あんまりしてない。ひきつれがあんまりないというか。

まあただ全然目立ったミスはなくて、最初からいきなり使えちゃった感じ。
だからVRはいい意味でわしのレベルに合ってるんだと思われ。

まあでもわしは、RXTON1でもいいけどね。安いから。
で飛距離は、あんまし両者変わんない気がしたんで。

VR自体は1枚1300円で買いました。
まあ値段相応の性能を期待したんだけど。
RXTON1は600円だったから。

結局日本製高弾性はだーめですねえ~。
卓球3段のひとでスレイバーELを貼ってる人いるらしいが。
クセ球がでるからそれを狙ったんちゃうかなあ。

高弾性ってコントロール重視で、かけるかけないが自分で調整付くからね。
だから慣れれば、強いんじゃないかと思われ。
慣れるまでが、クソラバーだと感じてしまうかも知れない。

ただやっぱ俺のレベルであんまし用具自体弾みすぎないのが好きだから。
その場合馬林ハードカーボンに、両面RXTON1 MAXが基準ですかねえ。
高弾性や普通粘着でやる場合この基準の用具の組み合わせで試してほしい。
多分これ気持ちALL+くらいの弾みになってるんちゃうかなと。

この組み合わせは初速が速いのよ。
あるていどライトテンションライクな初速でるから。